運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1962-03-28 第40回国会 衆議院 外務委員会 第18号

私は、昭和二十年に当時の総理大臣秘書官を勤め、二十三年には内閣官房次長を勤めておりました者でございます。戦後の食糧事情最悪の事態に立ち至りまして、宮城に米よこせ運動が押しかけるといったような当時であります。当時のGHQへ食糧緊急輸入の懇請に参りましたこと再三であります。ガリオア・エロアの全部が占領軍が勝手にやったことで、われわれの知ったことではないという感じは、どうも正しくないと考えます。

福島慎太郎

1955-12-12 第23回国会 参議院 議院運営委員会 第9号

郡君は、昭和四年大学を卒業後、宮城県、京都府等に職を奉じ、内務省地方局長石川県知事内閣官房次長を歴任、昭和二十五年参議院議員に当選せられ、物価政務次官法務委員長議院運営委員長を歴任された方でありますが、特に昭和二十三年一月から同二十三年十二月までの間、全国選挙管理委員会事務局長として職務に当られ、選挙については貴重な経験を有しておられる方であります。  

早川崇

1949-05-22 第5回国会 参議院 内閣委員会 第17号

           岩本 月洲君            下條 康麿君            新谷寅三郎君            鈴木 直人君            堀  眞琴君            三好  始君  委員外議員    経済安定委員長 佐々木良作君   國務大臣    農 林 大 臣 森 幸太郎君    労 働 大 臣 鈴木 正文君    國 務 大 臣 青木 孝義君   政府委員    内閣官房次長

中川幸平

1949-05-22 第5回国会 参議院 本会議 第31号

第二には、國家行政組織法に定める基準に從いまして、この法律の中に必要な改正を加えまして、從來、政令で規定しておりましたところの内閣官房次長、國務大臣秘書官に関する規定をば本法の中に移しまして、内閣官房次長名称をば内閣官房長官と改めたのであります。大体かような趣意を以ちまして決定したものであります。尚、内閣官房長官は二人を置くという規定になつております。

河井彌八

1949-05-22 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第36号

二條第三項第五号中「内閣官房次長を「内閣官房長官」に、同項第七号中「連絡調整中央事務局長官」を「参政官」に改める。  2 第二條第三項第八号及び第十号の改正規定に関するものの次に次のように加える。  第二條第三項第十四号中「昭和二十四年七月一日に」を「昭和二十五年四月一日から」に改める。こういうのであります。

藤田芳雄

1949-05-21 第5回国会 参議院 内閣委員会 第16号

           三好  始君   國務大臣    大 藏 大 臣 池田 勇人君    國 務 大 臣 殖田 俊吉君    文 部 大 臣 高瀬荘太郎君    商 工 大 臣 稻垣平太郎君    逓 信 大 臣 小澤佐重喜君    労 働 大 臣 鈴木 正文君    國 務 大 臣 青木 孝義君    國 務 大 臣 本多 市郎君   政府委員    内閣官房長官  増田甲子七君    内閣官房次長

河井彌八

1949-05-20 第5回国会 参議院 内閣委員会 第15号

           城  義臣君            佐々木鹿藏君            岩本 月洲君            下條 康麿君            新谷寅三郎君            鈴木 直人君            堀  眞琴君            三好  始君    國 務 大 臣    商 工 大 臣 稻垣平太郎君   政府委員    内閣官房長官  増田甲子七君    内閣官房次長

河井彌八

1949-05-18 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

   理事 久保田鶴松君 理事 藤田 義光君    理事 立花 敏男君 理事 圖司 安正君       大内 一郎君    河原伊三郎君       清水 逸平君    野村專太郎君       龍野喜一郎君    足鹿  覺君       門司  亮君    千葉 三郎君       谷口善太郎君  出席國務大臣        國 務 大 臣 木村左衞門君  出席政府委員         内閣官房次長

会議録情報

1949-05-18 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

○中島委員長 内閣官房次長が出席せられておりますから、便宜委員長より衆議院議員選挙費に対してお尋ねしまして、もしそれで要領を得ませんければ、どうか御自由にお伺い願いたい。  今年一月に執行せられました衆議院議員選挙費について、政府の未支拂いの分が相当にあるように聞いておるのであります。

中島守利

1949-05-17 第5回国会 参議院 内閣委員会 第13号

           荒井 八郎君            城  義臣君            佐々木鹿藏君            岩本 月洲君            新谷寅三郎君            鈴木 直人君            堀  眞琴君            三好  始君   國務大臣   國 務 大 臣 山口喜久一郎君   政府委員    内閣官房長官  増田甲子七君    内閣官房次長

河井彌八

1949-05-16 第5回国会 参議院 人事委員会 第5号

その内容について申上げますと、先ず第一に、「内閣官房次長を「内閣官房長官」に、「総理廳」を「総理府」に、「宮内府」を「宮内廳」に改めようとするのであります。次に、連絡調整事務局臨時設置法が廃止され、その機構が外務省の機構の中に包攝されることになりますのに伴い、國家公務員法二條に掲げる特別職より連絡調整中央事務局長官を削除しようとするものであります。

淺井清

1949-05-15 第5回国会 参議院 内閣・人事連合委員会 第2号

 高瀬荘太郎君    厚 生 大 臣 林  讓治君    商 工 大 臣 稻垣平太郎君    運 輸 大 臣 大屋 晋三君    逓 信 大 臣 小澤佐重喜君    建 設 大 臣 益谷 秀次君    國 務 大 臣 青木 孝義君    國 務 大 臣 樋貝 詮三君    國 務 大 臣 本多 市郎君   國 務 大 臣 山口喜久一郎君   政府委員    内閣官房長官  増田甲子七君    内閣官房次長

河井彌八

1949-05-14 第5回国会 参議院 文部委員会 第14号

又一方におきましては内閣官房次長長官かの通牒だと思いますが、そういう通牒によつて相当学内体制が保安條例的なものに強化されておるという現状がある。それから学生自治会というものが学校自治会というものに切替えられている。そして学生自治に対する動き、そういうような自主的な活動というものが非常に統制され、そして学校当局によつて左右されるというような体制に切替えられつつある。

岩間正男

1949-05-13 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

球一君    小林 信一君  出席國務大臣         大 藏 大 臣 池田 勇人君         文 部 大 臣 高瀬荘太郎君         厚 生 大 臣 林  讓治君         建 設 大 臣 益谷 秀次君         國 務 大 臣 青木 孝義君         國 務 大 臣 本多 市郎君        國 務 大 臣 山口喜久一郎君  出席政府委員         内閣官房次長

会議録情報

1949-05-12 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

        逓 信 大 臣 小澤佐重喜君         労 働 大 臣 鈴木 正文君         建 設 大 臣 益谷 秀次君         國 務 大 臣 青木 孝義君        國 務 大 臣 木村左衞門君         國 務 大 臣 本多 市郎君        國 務 大 臣 山口喜久一郎君  出席政府委員         内閣官房長官  増田甲子七君         内閣官房次長

会議録情報

1949-05-11 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

靜君    尾関 義一君       佐藤 榮作君    丹羽 彪吉君       根本龍太郎君    山本 久雄君       徳田 球一君    小林 信一君  出席國務大臣         國 務 大 臣 殖田 俊吉君         逓 信 大 臣 小澤佐重喜君         國 務 大 臣 青木 孝義君  出席政府委員         内閣官房長官  増田甲子七君         内閣官房次長

会議録情報

1949-05-06 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

知治君    大泉 寛三君       河原伊三郎君    清水 逸平君       野村專太郎君    龍野喜一郎君       足鹿  覺君    門司  亮君       千葉 三郎君    谷口善太郎君       田中  豊君    小平  忠君  出席國務大臣        國 務 大 臣 木村左衞門君         國 務 大 臣 樋貝 詮三君  出席政務委員         内閣官房次長

会議録情報